GULO GULOとは

GULO GULOとは

  1. GULO GULO(グログロ)とは?
  2. 生態
  3. なぜ屋号に?

 

1 GULO GULO(グログロ)とは?

 

 アトリエグログロの GULO GULO とは「クズリ」というイタチ科の肉食動物のことです。

 クズリ(別名:クロアナグマ、ウルヴァリン)の学名は Gulo gulo  といいます。

 

 

2 生態

 

 クズリはアメリカ合衆国西部、中国北部、ノルウェー、フィンランド、モンゴル、ロシアなどに生息しています。

 体長は65~105cm、尾の長さ17~26cmほど。体重は7~32kgになります。

 タイガやツンドラなど、寒い所で見られます。樹上に登ったり、泳ぐこともあります。夜行性です。設置面積の大きい足裏を生かした雪上での行動が得意です。

 岩の割れ目や洞窟、木の根元、他の動物の古巣などに草や葉を敷いた巣を作ります。

 食べ物は雑食。哺乳類、鳥類の卵、動物の市街、果実などを食べます。

 

 クズリは自分よりも大きな動物を襲うことがあります。こうした場合、樹上から奇襲をかけて脊髄などの弱点を狙うといった、賢い一面もあります。

 クズリは毛皮が利用されることがあります。毛皮目的の乱獲、害獣としての駆除などにより、生息数は減少傾向です。

 

 

3 なぜ屋号に?

 学名のGulo は現地の言葉で「食いしん坊」という意味です。

 アトリエグログロのアパレル事業は、「好きと生きる」というコンセプトのもと、様々な「好き」「価値観」を題材にしています。たくさんの、様々な「好きを」形にして販売する。これはまさに「食いしん坊」の姿です。

 また「グログロ」という、エネルギーがあり、親しみやすさ、目新しさをもちあわせた語感。「GULO GULO」というビジュアルには、上品さとワイルドさを感じさせます。

 そしてクズリの、自分よりも大きな動物にも襲い掛かるハングリーな生態も、新しいブランドに相応しいです。

 

 こうして「ATELIER GULO GULO」となりました。

 

 アトリエグログロはアパレルプリントデザイン事務所です。

 独自デザインのアパレル販売や、オリジナルプリントウェア制作を受注しています。

 これからのATELIER GULO GULOをお楽しみに。

ブログに戻る